VIOシェービングはどうすればいい?全身脱毛のための自己処理方法
初めて全身脱毛をするときに不安に思うことのひとつが、自己処理をどこまでしておけば良いか、ではないでしょうか?
ワキなどしっかり脱毛したいところは迷うことありませんが、VIO脱毛は困るところですよね。姉妹サイトの女子リキの「元に戻らないVIO脱毛で失敗しないための本音トーク」でも詳しく書きましたが、基本的に、脱毛したい範囲は自分でシェービングしておく必要があります。
VIO自己処理の仕方
VIOを自己処理したことが無い・・・という方はとても不安だと思いますが、すぐに慣れますのでご安心ください。。
用意するものはアンダーヘア用のカッターと電動シェーバーです。
アンダーヘア用カッターで長さを整えます
アンダーヘアをハサミで切るとショーツの中がチクチクしてとても不快です。
専用カッターは、刃物ではなく熱線で長いヘアをカットすることができます。刃物でのカットのように毛先がとがりませんので、チクチクもありません。
熱線は、肌にあたらないようにカバーされているので安全ですよ。
電動シェーバーでムダ毛の長さを1mm程度にします
1mmにしなきゃ!と頑張らなくても、普通にシェービングするだけでこれくらい残ると思います。それ以上深剃りする必要はありません。
脱毛サロンのフラッシュは黒い毛に反応するので、ムダ毛がほんの少しだけ生えた状態がちょうど良いんです。
電動シェーバーを使うと、簡単にこの状態にできます。
VIO脱毛の注意
お店によっては自己処理している範囲だけにフラッシュを照射します、というところもあります。
自己処理の仕方がわからないからといってそのままにしておくと、どこにフラッシュを当てれば良いかわからないということに。
自己処理してくださいねと言われたら、しっかり処理していきましょう。
うなじの自己処理
合わせ鏡をしても自分のうなじのムダ毛をきれいに剃るのはとても難しいです。
失敗すると髪の毛まで剃ってしまうので、親しい方に剃ってもらうのがイチバン。
エステティシャンにシェービングをお願いするのもアリ
サロンによってはシェービングを別料金でお願いできるところもあります。
初めて行くときは、別料金を払ってでもシェービングをお願いした方が確実です。
ただ全身脱毛の場合、全ての部位のシェービング+脱毛をお願いすると3時間以上時間がかかります。
わたしたちは横になっているだけとはいえ、とても疲れます!
ですので、自分でできるところのシェービングと、アンダーヘアの長さを短くするくらいは自分でやっていきましょう。
Oラインの処理は無理しなくてもOK
どうしてもうまくいかないOラインなどは、自己処理必須のお店でも大丈夫。
剃り残しをエステティシャンが無料で丁寧に処理してくれますので、無理はしないで下さいね!
自己処理がうまくいなかい場合、エステティシャンに処理方法のアドバイスを聞いてみて下さい。
※弊社運営サイトの女子リキにVIOラインを安全に全剃りする方法をイラスト付きで解説しています。
VIO脱毛の全剃り(事前処理)何回?必要?サロン選び方も
基本的に脱毛サロンでVIO脱毛する場合は、何回かアンダーヘアを全剃りする必要があるのでVIO脱毛をする予定の方はご覧ください。